TAGビタミンC欠乏症
ビタミンC欠乏症
ビタミンC欠乏症になる原因 モルモットの栄養疾患で最もポピュラーなトラブルがビタミンC欠乏症という症候群です。 モルモットは人間と全く同じく、ビタミンCを体内で合成できずに、外部からの食物として取り入れなくてはなりません。(D-グルコースか…
栄養性疾患について
モルモットはたいへん良く食べ、活発な動物なのですが、それだけに栄養のバランスなどが壊れた場合には、すぐに病気になります。 モルモットの栄養性疾患の分野では、かなり多くの症状が見られます。例えば代表的なものにビタミンC欠乏症というのがあり、…
気管支炎・肺炎
気管支炎・肺炎の症状 モルモットが風邪をひいたようです。などといかにもありそうな病気として飼い主さんが考えるものがモルモットの呼吸器の疾患です。実は風邪という病気はありません。 しかし確かにモルモットは呼吸器がデリケートなようで、よく、く…
関節炎(かんせつえん)
関節炎の原因と症状 モルモットの関節炎は怪我や感染症による外部疾患が原因となる場合と栄養状態からくる内部疾患があるようです。 モルモットの関節炎の多くは手足などの腫れなどで確認できます。 また、口内の異常によって顎の関節が炎症を起こすよう…
全身感染症について
モルモットの全身感染症は真菌性(カビ)の皮膚病疾患と体内感染症があります。また、感染や炎症によっておこる敗血症なども化膿菌が全身組織を侵すために広義の意味で全身感染症と考えることができます。 モルモットの感染症は、いろいろな経路からモルモ…
根尖膿瘍(こんせんのうよう)
モルモットの病気で必ずといっても良いほど発症し、恐れられているのが、根尖膿瘍という症状です。モルモットのように齧歯類(げっしるい)と呼ばれるエキゾチックアニマルでは、歯の構造やしくみはウサギやチンチラなどのように切歯(前歯)、臼歯(奥歯)が…
不正咬合(ふせいこうごう)
不正咬合の症状 モルモットが急に餌を食べなくなるといった原因のひとつに不正咬合があります。 モルモットやハムスターなどのげっ歯類は歯が永久に成長する特徴があります。その理由は、自然の中で生活してきた時にエサは植物質・繊維質のものがほとんどで…
消化器疾患について
モルモットの消化器疾患の特徴は、軟便、下痢など糞の異常が見られる事です。消化器が何らかの疾患で正常な働きができなくなり、その結果消化不良の状態が糞に現れます。さらに副次的に脱水症状や、体重減少が見られます。 モルモットは他の齧歯類(げっしる…
皮膚糸状菌症(人獣共通感染症)
皮膚糸状菌症の症状 皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)はカビ(毛そう白癬菌、小胞子菌等)によって発症する皮膚病です。代表的な症状はモルモットのフケの増加、痒がるといった症状から、円形脱毛、肥厚したかさぶたなども見られます。他の皮膚病でも…
皮膚疾患について
モルモットは基本的には飼育しやすい動物ですが、ですが実はとてもデリケートな動物で不調になるとすぐに病気があらわれてしまいます。 皮膚疾患もそのひとつで、食欲の不振、外見異常は、初心者でもわかりやすい症状で発見されやすい方といえます。 自然…